アクセス方法
〒615-8193
京都府京都市西京区川島玉頭町19-1
Tel:075-393-7773
営業時間<定休日:火曜・祝祭日>
平日:9:00〜12:30/15:00〜20:00
木土:9:00〜12:30/15:00〜18:00
症例別メニュー
整骨院だより
2025年01月07日
2025年01月02日
2024年10月05日
2024年10月05日
2024年10月05日
2024年09月05日
2024年09月05日
2024年09月05日
2024年07月22日
2024年07月22日
漢方から見た手足の痺れ(シビレ)
2014年05月21日
阪急桂駅西口徒歩6分
匡正堂浅野整骨院、院長浅野です。
①気虚失運(気の拍動不足による血運低下のしびれ)
慢性病・疲労・老化などで気が不足し四肢が痺れ(シビレ) て元気がない、疲れやすい、息切れを伴う
②血虚不栄(血の滋養不足によるしびれ)
産後・出血・熱病・慢性病による消耗・老化・気虚による生血不足などで痺れ(シビレ)を呈する。四肢の痺れ(シビレ)が運動時に増強し、筋肉のひきつり、目の疲れ、顔色が悪いなどを伴う。
③内風憂乱(内風による経絡の乱れ)
肝風内動は高血圧症や更年期障害・自律神経失調症でよくみられ、肝の陰血が不足することによる。四肢の痺れ(シビレ)・頭痛・ふらつき・手のふるえ・腰のダルさ・下肢の脱力などがみられる。
④その他多数
ブログアーカイブ
2025年01月07日
2025年01月02日
2024年10月05日
2024年10月05日
2024年10月05日
2024年09月05日
2024年09月05日
2024年09月05日
2024年07月22日
2024年07月22日