整骨院は京都桂の「浅野整骨院」

整骨院は京都桂の「浅野整骨院」

〒615-8193 京都府京都市西京区川島玉頭町19-1

施術時間

来院時に「HP見た」とお伝えください。
お問い合わせご予約は

Tel:075-393-7773

営業時間<定休日:火曜日・祝祭日>
平日:9:00〜12:30/15:00〜20:00
木土:9:00〜12:30/15:00〜18:00

整骨院だより

アクセス方法

〒615-8193
京都府京都市西京区川島玉頭町19-1

Tel:075-393-7773

営業時間<定休日:火曜・祝祭日>

平日:9:00〜12:30/15:00〜20:00

木土:9:00〜12:30/15:00〜18:00

京都桂の浅野整骨院にご相談下さい
京都桂の浅野整骨院にご相談下さい

目の疲れからくる肩こり解消には複数の手段で改善されます!!!!

2017年05月30日

現在、匡正堂浅野整骨院では定休日を月曜日に設定させてもらっているのですが、月曜日休みなの?土曜日曜で出かけて月曜日が疲れてるのに休みやった。というお話をちょいちょい伺いますので実験的に
6月12日㈪を施術 6月13日㈫休み
6月26日㈪を施術 6月27日㈫休み にし火曜休みの方がよいとおっしゃって頂けるようなら定休日の変更を検討しています。

阪急電鉄京都線、桂駅西口徒歩6分
匡正堂浅野整骨院、院長浅野真弘です。

仕事でパソコンを使う人が増えています。また、スマートフォンがとても人気があり、スマートフォンを四六時中操作している人までいます。このように、近距離で画面を見ることが多いので目がとても疲れやすくなるでしょう。操作中は操作に夢中になっていますから、まばたきが減っています。また、近くを見るとピント調整をする筋肉が疲れてしまいます。

このような人が多いために、肩こりで悩む人も増えました。目の疲れからくる肩こりで悩んでいる人は決して少なくありません。特に若年層はスマートフォンをずっと使っている人が多いのでよりひどい症状かもしれません。

ただし、改善できないことはなく、複数の手段を用いて改善していきましょう。目と肩と両方とも対処しなくてはいけないので、1つだけというわけにはいきません。まずは、これ以上ひどくならないようにするためにも、パソコンやスマートフォンを使っている時は1時間に1回は目を休息させてください。ほんの数分間遠くを見たり目をつむったりするだけでも目の疲れを改善できます。

肩こりにも目の疲れにも効果的なのは温めることです。目や肩を蒸しタオルで温かくしてみてください。肩はビニール袋に入れた蒸しタオルで温めると良いでしょう。もちろん、お風呂はシャワーで済まさないで湯船にじっくりと浸かった方が良いです。体の芯から温まり、血行が改善されれば、肩こりも目の疲れも解消するでしょう。

以上のことをやれば目の疲れがかなり取れるかもしれません。疲れ目の目薬も良いでしょう。肩こりはかなり頑固でしょうから、時間を見つけて肩の上げ下げ運動を行ったり、肩甲骨が動くように肩を回したりしてみてください。ストレッチも良いでしょう。適度な運動によって血流が改善しますし、肩甲骨の可動域も広がります。体が柔らかくなるでしょうから単に肩こりが治るだけではないはずです。

ツボを押しても良いですし、いろいろな手段が考えられます。ただ、目の疲れからくる肩こりは肩だけを対処してもなかなか改善しません。根本的な原因である目の疲れが取れないと肩こりが治らないままです。かなり辛い人も多いでしょう。

矯正視力の人は眼鏡やコンタクトレンズを今の自分に合っている度に変えるだけでも変わります。作った時よりも視力が下がっているのに、そのまま使い続けると目の疲れがひどくなるので、おかしいいと思ったら新しく作り変えるようにしてください。

『匡正堂浅野整骨院』は東京杉並区にある天保年間(1830年)から続く『匡正堂本院』の分院として2013年4月に京都市西京区桂にて開業しました。当院は「筋(スジ)」の治療をメインに体全体の負荷を軽くする『匡正術』を基本概念とし、患者様の体の不調を整えていきます。長年の肩こり・腰痛・四十肩・五十肩などでお悩みなら是非一度ご相談ください。マッサージや接骨院とはひと味もふた味も違う施術でお悩みを解決させていただきます。

匡正堂浅野整骨院へのご予約はお電話で。
TEL075-393-7773
※近隣地域であれば往診もしております。

『匡正術』は背筋を整えることにより自然治癒力を引き出し、血行を良くする施術で天保年間(1830年)より190年以上の歴史を誇る治療法です。

契約駐車場もございます。

匡正堂浅野整骨院ホームページ

トップページ


匡正堂浅野整骨院facebookページ
http://www.facebook.com/asanoseikotsuin

記事一覧はこちら>>

ブログアーカイブ